【都内】夏休みにオススメ!東京都内にある人気博物館・ミュージアム5選
巨大な恐竜の化石や、人気のプラネタリウム、精巧なジオラマなど、大人でも楽しめる都内の博物館、ミュージアムについてまとめました。
東京国立博物館(台東区)
日本一古い歴史を有する総合博物館
1872年に創設された、日本最古の博物館として知られる東京国立博物館。日本を含む東洋の美術品や考古遺物を収集し研究するために造られました。また、クレオパトラや始皇帝などをテーマにした企画展が定期的に行われています。
東京国立博物館さんのお土産で個人的にオススメなのが、光琳のクッキー缶(外国人に喜ばれました)と、限定の考古学ミニチュアフィギュア。土偶好きには堪らないです...! pic.twitter.com/HxK3g1XM49
— もく (@moku_830) 2016年6月14日
東京国立博物館で優勝 pic.twitter.com/mXGlZfyKpc
— 東京駅のレンガ (@Cyanophoraparad) 2016年6月14日
日本科学未来館(江東区)
最先端技術を楽しく学べるミュージアム
ロボット工学や地球・生命・科学など最先端の技術に触れて楽しむことができます。球体ディスプレイ「Geo-Cosmos(ジオ・コスモス)」と、日本初の全天周の映像システムが加わった「立体視プラネタリウム」はとても人気があるのでお勧めです。
日本科学未来館(National Museum of Emerging Science and Innovation (Miraikan))は、東京・お台場にある国立の科学博物館です。未来館の活動の中心にあるのは先端の科学技術。常設展示、イベント、特別展示や各種のネットワーク作り活動を通じて、先端科学技術の情報発信と伝達手法の開発を行っています。
出典:日本科学未来館 (Miraikan)
学術文化総合ミュージアム インターメディアテク(千代田区)
無料で楽しめる駅近ミュージアム
関連するまとめ

【カワイイ!】ヘビと触れ合える!東京スネークセンターの魅力!
ヘビって怖いイメージがあるかもしれませんが、とてもカワイイんですよ。触ってみるとなんとも言えない感触が心地よく、ハマってしまいます!今回は都内で気軽にヘビと…
lucky7 / 2645 view

2016年新定番!!東京土産5選-その2-
ここ1年以内に発売された新定番土産の紹介第2弾。カファレル|東京、LOLA’S Cupcakes Tokyo|明治神宮前、アロハファームカフェ|広尾、ブーラ…
matusuke / 2372 view
【住所】東京都台東区上野公園13-9
【営業時間】9:30~17:00
【定休日】月曜(祝日の場合翌日)
【料金】一般(18歳以上) 620円 大学生 410円
※特別展は別料金
【アクセス】
●電車 JR上野駅または鶯谷駅から徒歩10分
●車 首都高速道路上野線上野出口から約5分