1787 view
美しすぎる!ーアジアの絶景ー
あなたもアジアの絶景を見に旅へ出てみませんか?
タイ
『ローイクラトン』
ローイクラトンは、タイ王国全土で陰暦12月の満月の日を中心に開催される祭り。毎年11月頃に行われる。
ソンクラーンと並んでタイを代表する祭りである。
概要
農業の収穫に感謝し、水の女神コンカーに祈りをささげ、罪を謝罪し、自らを清める祭りである。紙やバナナの葉で作った灯篭を川に流す。
バンコク、スコータイ、チェンマイ、ターク、アユタヤにおけるイベントが有名である。
チェンマイにおいてはイーペン祭りと呼ばれ、コムローイ、コムファイと呼ばれる熱気球を空に飛ばす。サンサーイ郡で行われるイーペン祭りでは、数千個のコムローイが飛ばされる。
このお祭りは仏陀への敬意を表す儀式として、ガティン・セレモニー(僧侶に袈裟を寄進し、徳を積む)、僧侶によるマハチャート大教典の読経、瞑想、ロウソクへの点燈と続き、セレモニーの最後にコムローイ(熱気球)を空に一斉に放ちます。 天の仏陀に感謝の気持ちを捧げ、日々の生活が幸福であるように厄払いをするという意味を込めて、...
出典:ローイクラトン チェンマイの夜空に舞う数千の熱気球 コムローイ - YouTube
あのディズニー映画『塔の上のラプンツェル』のラストシーンでも人気を集めました!
台湾
『リーユエタン』
南投県にある台湾最大の湖、日月潭(リーユエタン)は台湾の中で最も美しい湖と言われています。朝夕には霧が立ちこめることもあり、日の出の美しさは格別。ぜひ1泊して日月潭の魅力をたっぷり味わいたいものです。
日月潭の由来
日月潭は湖の西側に浮かぶ拉魯(ラル)島を境に東が太陽、西側が三日月の形に似ていることからその名が付けられました。ちなみに「拉魯(ラル)」とは原住民サオの言葉で祖先の霊が眠る場所という意味です。
この日月潭には白鹿の伝説があります。昔むかし、原住民サオは一頭の白鹿を追って山奥に入って行きました。すると不意に視界が開け、水をたたえた湖面が姿を現したのです。そしてその白鹿はゆうゆうとした足取りで、湖の中に消えていきました。サオはこの湖の美しさに魅せられただけではなく、この湖やその周りの産物がとても豊かなことに気付きました。サオはこの湖へと導いてくれた神に感謝しつつ、皆で話し合い、この地へ移り住むことを決めたのでした。
由来もとても素敵ですね。あなたも湖に映し出されるここだけの美しさを見に行かれてみては?
中国
『九寨溝』
手つかずの原生林の中に大小108の美しい青緑の湖水と迫力の滝群が点在する【世界自然遺産】九寨溝。絵画のような水色が奥深い山に映える黄龍。
その幻想的な世界は中国国内でも代表的な美しい自然景観、まさに絶景です。
フィリピン
『チョコレートヒルズ』